
医療従事者・治療師・トレーナーの方へ


「講演」には、『バレエ外来』を開設する永寿総合病院平石英一先生(整形外科医)と永岡結香先生(理学療法士)をお迎えし、バレエダンサー特有の傷害の診断と治療についてうかがいます。
「レッスン見学」では、バレエダンサーが毎日行う練習をまるごとご覧いただきます。実際に間近で数人のダンサーの動きをみることができますので、運動特性だけでなく個体差による身体の使い方の違いがわかります。
治療やトレーニング等の専門家と芸術家をつなぐ毎回好評のWellness Dayシリーズ。この機会を、ダンサーの怪我からの復帰、再発予防にむけた治療や施術等の場に、お役立ていただければ幸いです。
ツイート
日時
2012年11月25日(日)14:00-18:15会場
芸能花伝舎 (東京都新宿区西新宿6-12-30)・東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 出口2 より徒歩約6分
・都営大江戸線 都庁前駅 A5 より徒歩約10分
対象
医療従事者・治療師・トレーナーなどダンサーのケアに携わる方プログラム
内 容 | ||
1 | 14:00 | 16:10 |
講演: 「バレエダンサーの下肢の傷害~足部・足関節を中心に」 講師:平石英一 (永寿総合病院 整形外科医 バレエ外来) 後方インピンジメント、疲労骨折、外反母趾など頻度の高い足部・足関節の傷害を中心に、診断、治療についてうかがいます。舞台復帰を目指すダンサーにとってよりよい治療とは?13年に渡り、「バレエ外来」で多くのダンサーの治療にあたったご実績にもとづくご講演です。 「バレエダンサーの足部のリハビリを中心に」 講師:永岡結香(永寿総合病院 リハビリテーション科 理学療法士) 永寿総合病院に多い足部術後のバレエダンサーのリハビリテーションを中心に紹介。多くのダンサーの治療経験を経た、ダンサーの心理的面やバレエの身体運動学的特徴に注目した全身コンディショニングを含むプログラムです。バレエに特有なトゥシューズに実際に触れ、靴の中での足の使い方をダンサーの実演をみながら確認します。 |
2 | 16:25 | 18:15 |
レッスン見学 指導:大岡直美(昭和音楽大学バレエコース専任講師) ダンサー:昭和音楽大学バレエコース学生・卒業生ダンサー バレエダンサーのポアント(トゥシューズによるつま先立ち)を含む基本的なレッスンをまるごと見学します。舞台とは違う普段の身体作りの方法、指導の場を見ることで、「身体の使い方」「ダンサーの個体差」などを知るとともに、ダンサーが「目指す動き」に対する理解を深めます。 |
講師
受講料
一般料金 | 芸術家のくすり箱会員料金* |
13,000円 | 8,000円 |
*会員について…セミナー申込みフォームで同時にご登録いただけます。ご登録をご希望の方は、必ず事前に[会員のご案内]をご確認下さい。
*賛助会員の方は一般料金となります。
申込方法
満席につき、受付終了しました。
個人情報の収集・保有・利用について
本申込書によって収集された個人情報は、当法人からのお知らせ送付以外には使用いたしません。協力
昭和音楽大学音楽芸術運営学科バレエコース主催・お問合せ
NPO法人 芸術家のくすり箱TEL:03-6302-3048(平日10:00~18:00)
FAX:03-6302-3048
メール:info@artists-care.com(@を半角に変えてご利用ください)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎3F
ツイート