


「ヘルスケアセミナー」はケガや故障のお悩みだけでなく、パフォーマンスの可能性を広げるさまざまなアプローチの各種プログラムから自由に組み合わせて参加できる1日集中セミナー。ニュートラルな自分に戻るための時間にするもよし、新たなトレーニング法を体験するもよし、専門家にじっくり相談をするもよし。芸術家ならではプラスαのカラダ作りにご活用ください。
日時
2012年6月17日(日)11:00~20:15会場
芸能花伝舎(東京都新宿区西新宿6-12-30)[東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」2番出口より徒歩6分、都営大江戸線「都庁前駅」A5番出口より徒歩10分]
対象
俳優、ダンサー、音楽家、伝統芸能実演家等、芸術指導者、制作者タイムテーブル
1コマから受講可(各クラスの内容は、クリックしてご覧下さい。)


時間 | ワークショップ 会場1 |
ワークショップ 会場2 |
講座 | 個別 測定・相談 11:00-17:30 |
11:30 | 13:00 |
− | 4![]() ![]() |
8![]() ![]() ![]() |
12 (所要時間30分)
13 ![]() (1人30分) 瀬尾理利子14 ![]() (1人30分) 吉田美代子15 ![]() (1人30分) 猪原 健16 ![]() (1人3分) ●参加者無料! |
13:15 | 14:45 |
1![]() ![]() |
5![]() ![]() ![]() |
9![]() ![]() | |
15:00 | 16:30 |
2![]() ![]() ![]() |
6![]() ![]() |
10 ![]() ![]() ![]() | |
16:45 | 18:15 |
3![]() |
7![]() |
11![]() ![]() ![]() | |
18:45 | 20:15 |
懇 親 会 ![]() |
参加費
プログラム | 一般料金 | 芸術家のくすり箱 会員料金 |
ワークショップ |
3,000円/クラス | 2,500円/クラス |
講座 | 2,000円/クラス | 1,500円/クラス |
健康診断 ★ | 5,000円 | 3,500円 |
懇親会 | 1,000円 | 無料 |
個別相談 | 1,000円 | 500円 |
*賛助会員の方は一般料金となります。



ワークショップ受講の方に
本セミナーは、治療行為は行いません。医師・治療師・カウンセラー等により運動を禁じられている方、 妊娠中の方、及び体調の優れない方の受講はご遠慮下さい。また、治療中の傷病によっては受講をご遠慮いた だく場合があります。予めご了承下さい。 本セミナーは資格を付与したり、経歴の一部となるようなも のではありません。個人情報の収集・保有・利用について
本セミナー申込によって収集された個人情報は、本セミナーに関する通知及び当団体が開催するセミナー等のご案内に使用させていただきます。なお、健康診断の結果及び個人情報は個人が特定されない形で統計的に処理され、資料データとして使用・公表することがありますのでご了承下さい。上記以外の目的で個人情報を使用することはございません。
参加申し込み

※オンライン受付は6/16(土)15:00まで!
受付後、受講料および当日のご案内をメールでお送りします。
※お申込みと同時に会員登録いただくと会員料金が適用になります。
※各クラスとも定員に達し次第締め切らせていただきます。
※健康診断は6/11締切
主催・協賛 等
■主催 | : | NPO法人芸術家のくすり箱 |
■共催 | : | 公益社団法人日本芸能実演家団体協議会 |
■特別協賛 | : | 一般社団法人 映像実演権利者合同機構[PRE] |
■協賛・賛助 | : | チャコット株式会社 株式会社ギムニク 有限会社トライ・ワークス 特定非営利活動法人日本Gボール協会 |
■助成認定 | : | 公益社団法人企業メセナ協議会 |
■後援 | : | 社団法人現代舞踊協会 東京バレエ協議会 東京芸能人国民健康保険組合 社団法人日本映画俳優協会 社団法人日本オーケストラ連盟 日本音楽家ユニオン 公益社団法人日本劇団協議会 日本俳優連合 公益社団法人日本バレエ協会 |
■協力 | : | NPOアルファルファ |
お問合せ
NPO法人 芸術家のくすり箱TEL:03-6302-3048(平日10:00~18:00)
seminar2012★artists-care.com(メールは★を半角@に変えてご利用ください)
チラシダウンロード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Tweet
クラス・講師紹介
■ ワークショップ |
|
|
|
|
|
|
|
■講座 |
8「ベストパフォーマンスを支える食生活」
舞台人としてのハードな日々ですが、本番で集中力を高め、思う存分アピールできる身体づくりはできていますか?そのポイントは、「何をどれだけ、どんなタイミングで食べたらよいか」を知ること。あなたのコンディショニングを食事面から支えます。 |
9「歯科医にきく芸術家の口腔治療(審美・滑舌について)」
「芸能人は歯が命!」というCMもありましたが、不具合があってもなかなか受診できないのが歯科ではないかと思います。今回は、特に舞台表現者に大切な「審美」と「滑舌」について、小劇場演劇の制作を行っていた経験を踏まえてお話しします。 |
10「舞台で輝くためのメンタルトレーニング」
舞台での輝き、本番での成功は、日々の様々なトレーニングやプロセスを経ての「結果」です。舞台や本番での輝きや成功を、より確実に引き寄せるために有効な心理的スキル(=技術)のトレーニング方法を体験を通して学んでみませんか。 |
芸術表現にかかせない「カラダ」を、どのような視点でとらえ、トレーニングやコンディショニングをするとパフォーマンス向上につながるのでしょう。運動科学の視点から、舞台に特有の環境要因も加えてパフォーマーのカラダを一緒に考えましょう。 |
■健康診断・個別相談ほか |
12 健康診断
厚生労働省の法定健診項目を網羅、メタボ判定もでる本格的な健康診断。現状を把握して早期治療に、毎年の変化をチェックして早期対策にと、健康のバロメーターとして、1年に1度の健診をおすすめします。 |
13 個別相談・スポーツドクター
芸術活動によっておこる職業病ともいえるケガや故障。「仕方がない」とあきらめていませんか?カラダのクセや弱点からおこる痛みならセルフケアで改善できることも。あなたに必要な治療法だけでなくセルフケア法も丁寧におこたえします。 |
14 個別相談・管理栄養士
「パフォーマンスを高めたい」「よいスタイルを維持したい」「不規則な生活だが健康は大切だと思う」自分にあった食生活のポイントは?なにをどのようにとればよいかはもちろん、細かい疑問も個別ならではの親身な相談でぜひ解消してください。 |
15 個別相談・歯科医
歯科治療は、虫歯の治療だけではありません。外見や演奏、演技の支障となる芸術家の深刻な悩み、歯周病や顎関節症、歯並び、滑舌などの問題も歯科の領域です。早めの対処こそ早期回復への早道。気になっていることがあれば気兼ねなくご相談ください。 |
16 骨密度測定
骨粗しょう症(骨がスカスカになって折れやすくなる病気)は、高齢者だけの問題ではありません。骨密度のピークは20代から30代前半。ハードなダイエットや偏食などで若年層でも必要量が足りなくなることも。まずは、現状をチェックしてみましょう。 |
■ 講師 | |
1 ジャイロキネシス ●井上朱実(スタジオナチュラルフロー代表、ジャイロキネシス/ジャイロトニック・マスタートレーナー): 運動指導のキャリアを重ねる中、”ダンス”に関心をもちジャイロキネシスに出会う。「結果のでるエクササイズ」であることを実感し、指導に取り入れる。考案者ジュリウ・ホバス氏に師事、指導者育成も行う。 | |
2 ボールコンディショニング ●林 若菜(Wakana Studio代表/日本Gボール協会セミナーリーダー) : NYへのダンス留学中、ヘルニアを患ったことで、ピラティスなどボディ・ワークに出会う。現在は、恵比寿のスタジオにて主にパーソナルトレーニングにて指導。その他病院などでも外部講師として指導。 | |
3 ダンサーとしてのボディコンディショニング ●橋本佳子 (ボディーワークス主宰 新国立劇場オペラ・演劇・バレエ研修所講師): 英国ロイヤルバレエ学校留学。文化庁芸術家在外研修員としてバレエダンサーの身体管理を目的にピラーティスベース技法を研修。90年、ボディコンディショニングスタジオ「ボディーワークス」設立、指導に当たる。 | |
4 応急処置演習、13 個別相談(スポーツドクター) ●瀬尾理利子 (横浜市スポーツ医科学センター スポーツ整形外科医): 日本体操協会、日本レスリング協会、日本ウエイトリフティング協会医科学委員。横浜市スポーツ医科学センターではスポーツ愛好家の診察・治療を行う。これまでの当セミナーでは応急処置講座、健康相談員を担当。 | |
5 チューブトレーニング ●竹内千嘉(有限会社トライ・ワークス アスレティック・トレーナー): 日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA認定パーソナルトレーナー。スポーツ選手やダンサーの傷害に対する予防、評価と応急手当、リコンディショニングなどのサポートを行っている。 | |
6 アレクサンダーテクニーク ●石坪佐季子(アレクサンダーアライアンスジャパン東京校ディレクター): 94年米国アレクサンダーアライアンス卒業。ブルックリン大学パフォーミング科、ウエストサイドスポーツPTクリニック等で指導。ロングアイランド大学健康科学部理学療法士科修士号取得。03年帰国後国内外で活動。 | |
7 俳優のためのヴォイストレーニング ●池内美奈子(俳優指導者アソシエーション代表 新国立劇場演劇研修所ヘッドコーチ): 文化庁芸術家在外研修員としてロンドンのセントラル校ヴォイスコースで学び、ヴォイス& スピーチ講師術を修得。ヴォイス学修士取得。日本では桐朋学園芸術短期大学や演劇集団円附属演劇研究所でも指導。 | |
8 ベストパフォーマンスを支える食生活 ●岸 昌代(《パフォーマンス 食サポート》主宰/管理栄養士・健康運動指導士): 日本女子体育大学大学院スポーツ科学修士。東京栄養食糧専門学校教員。日本ダンススポ―ツ連盟、東京都医・科学サポート栄養スタッフ。ビジネスパーソンをはじめ、選手、ダンサー、芸術家へのサポートを行っている。 | |
9 歯科医にきく芸術家の口腔治療(審美・滑舌について)、15 個別相談(歯科医) ●猪原 健(歯科医師/敬崇会猪原歯科医院 副医院長): 東京医科歯科大学大学院博士課程修了。劇団の制作活動の経験から、発音障害に興味を持つ。歯科医師免許取得後、同大附属病院において発音障害の研究と診療を行い、管楽器奏者の歯科治療にも取り組む。2012年より現職。 | |
10 舞台で輝くのためのメンタルトレーニング ●大場ゆかり(大阪人間科学大学 人間科学部 健康心理学科 准教授): 九州大学大学院博士課程修了。博士(人間環境学)。スポーツ選手や音楽家のメンタルトレーニングやキャリア・サポートに従事するほか、こころとからだの健康づくりに心理学、行動科学の立場からアプローチしている。 | |
11 舞台のためのヘルスマネジメント ●水村(久埜)真由美(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授): 東京大学大学院博士課程修了、博士(教育学)。大学にて運動科学全般を教授。元谷桃子バレエ団所属。芸術家のくすり箱理事。日本ダンス医科学研究会代表。著書に『ダンサーなら知っておきたいトレーニング』(大修館書店) | |
14 個別相談(管理栄養士) ●吉田美代子(管理栄養士/食&色コーディネーター ): 国立健康・栄養研究所、専門学校、行政などで活動。食事相談、料理教室、雑誌、講座にて「健康で豊かな生活」「生涯現役」をテーマに、食生活の磨き方、楽しみ方を提案。食と色を通したサポートを行っている。 |
Tweet