


公演サポートからみえてきた、ダンサーのベストパフォーマンスを支える秘訣を大公開!
ツイート
日時
2016年9月17日(土曜日)第1部:13:30~15:00 第2部:15:30~17:00 ※1コマのみの参加可
会場
芸能花伝舎 B2 ( 東京メトロ丸の内線 西新宿駅 徒歩5分・都営大江戸線 都庁前駅 徒歩7分)プログラム
本セミナーは当団体の行う「公演サポートモデル構築事業」にてバレエ団等の講演に帯同しているトレーナーが担当します。公演をのりきるコンディショニングやスタッフ陣のスキルの1つとなる緊急時の対処法を多くの方と共有し、舞台芸術の進化と振興を目指すものです。
テーマ・講師 | |
第1部 | ワークショップ:バレエダンサーに”今”伝えたい「ひき算のエクササイズ」 講師:横谷俊昭 プロのトップダンサーを数多く診ている治療家は、身体の使い方がうまくいっているかどうか、状態の些細な変化に気づくもの。実は、頑張り過ぎているがゆえに思い通り動けず、時には身体の負担にもなるというケースに着目し、"でしゃばりな"筋肉をしずめ、スムーズな動き方を習得する「ひき算のエクササイズ」を行います。余計なことをしないというテクニックで踊りをランクアップさせるチャンスです。 対象:ダンサー、ダンス指導者 |
第2部 | 演習:やってみよう応急処置 講師:湯浅政紀 稽古場で、劇場で、出演者などに傷病がおこったときにスタッフとしてどう対応しますか?見ているだけ…はもう卒業したい、なにをすべきか知りたい、そんな「行動できる人」を目指す方のお手伝いをするこの講座。スムーズに行動するには、事前の備えにどんなことをしておけばよいかを含め、舞台芸術に携わるスタッフや芸術指導者がおさえておきたいポイントを演習します。 対象:舞台制作に関わるスタッフ、指導者等 |
講師
横谷俊昭 (鍼灸あん摩マッサージ師)「いつか世界のトップダンサーのケアに携わる」を目標に 2009年独立。同年 2月の国内バレエ団公演に客演した某プリンシパルへの施術をきっかけに、 同年夏の世界的フェスティバル出演者十数名のケアを担当。以来、国内外を問わず紹介のみで数多くのトップダンサーのケア・公演に携わる。
湯浅政紀 (鍼灸師・日体協AT・ピラティスインストラクター・L.S.F.A.(応急処置資格)認定インストラクター)
バレエをはじめ、テーマパーク内ダンサー専用施設のトレーナーとして、”本番でベストパフォーマンス”を実現するためのケア・トレーニングに従事。 現在はトレーニングジム(JUNGLE GYM所属)にて、アスリートや一般を対象に活動をしている。
受講料
芸術家のくすり箱会員 | 一般 | |
1コマ | 1,000円 | 2,000円 |
セット | 1,800円 | 2,800円 |
*会員について…セミナー申込みフォームで同時にご登録いただけます。ご登録をご希望の方は、必ず事前にこちらをご確認下さい。
★本セミナーと同時に会員登録された方の年会費は、2017年度(2017年9月迄)の年会費として承ります。(2016年分は免除)
*賛助会員の方は一般料金となります。
申込方法
こちらのフォームよりお申し込み下さい。

*定員に達し次第締め切らせていただきます
個人情報の収集・保有・利用について
本セミナー申込によって収集された個人情報は、本セミナーに関する通知及び当団体が開催するセミナー等のご案内のみに使用させていただきます。上記以外の目的で個人情報を使用することはありません。主催

文化庁、NPO法人 芸術家のくすり箱
お問合せ
NPO法人 芸術家のくすり箱TEL:03-6302-3048(平日10:00~18:00)
office@artists-care.com(@を半角に変えてご利用ください)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30 芸能花伝舎2F
ツイート