日本のプロフェッショナル劇団36団体のアンケートから
公益社団法人日本劇団協議会加盟劇団のうち、36劇団の俳優の方からご協力をいただいた、「芸術家の健康に関する実態・ニーズ調査」の報告書が発行されました。数々の興味深いデータの中から、いくつかをご紹介します。演劇活動の怪我・故障は「のど」と「腰」に
演劇活動によって、治療を要するほどの怪我・故障を経験した人は、68.8%。その部位は、「腰」「頭部」(のど等を含む)「足・足指」「ひざ」が多く、具体的な傷病名は「のどポリープ・声嗄れ・炎症」が最も多くあげられています。仕込みなどの荷物運びを俳優が行う劇団もあり、「ヘルニア・椎間板損傷」「ぎっくり腰」「腰痛」も多くみられます。怪我・故障の主な原因は、「疲労」「使いすぎ」と慢性的な原因が約半数ですが、「誤った身体の使い方」「技術的な失敗」「環境(床や道具など)」がそれぞれ約10〜15%にのぼるのは、他の[バレエ][オーケストラ][伝統芸能]に見られない特徴です。
治療・リハビリ「休めない」「治療費負担」
怪我や故障などの際に困ったこととしては、「休めない・治療の時間がとれない」が最も多く、「治療費の負担」がそれに次いでいます。「完治しない」「医師の演劇活動への理解不足」等の治療面もあがっています。パフォーマンス・技術向上のために
パフォーマンス・技術向上のために知りたいこととして、「芝居・身体表現・身体の使い方」や「歌」など、舞台上の表現に直接結びつく技術を求める声が多くあがっています。また、「声のトレーニング・コンディショニング・出し方」をあげる人も多く、のどの怪我・不調の多さを反映しているようです。俳優業を理解した医師や治療師と連携を
俳優の健康管理は各自にまかされていることが多いと思いますが、俳優は身体を表現の媒介とし、活動環境がハードだからこそ、俳優のことをよく理解した医師や治療師、トレーナーの専門的サポートが欠かせません。この調査結果は、そうした人たちのネットワークづくりに活かしてまいります。ワンポイントアドバイス
●声のしくみ ●正常な声帯振動を保つこと ●声は健康のバロメーター ●変だと思ったら耳鼻咽喉科医に |
※このページは、当団体 『芸術家の健康に関する実態・ニーズ調査』(2012.12発行[PRE委託事業])の結果を広くお知らせするための広報ポスターを転載しています。
★本報告書では、この他に、リハビリ、コンディショニング・トレーニング、日常生活や食事などについて、さまざまなデータが掲載されております。ご興味のある方は、こちらもご覧ください。
★本報告書では、この他に、リハビリ、コンディショニング・トレーニング、日常生活や食事などについて、さまざまなデータが掲載されております。ご興味のある方は、こちらもご覧ください。