芸術家のくすり箱は、ダンサー・音楽家・俳優・スタッフの「ヘルスケア」をサポートし、芸術家と医師・治療師・トレーナーをつなぐNPOです。
アクセス サイトマップ English
  • トップ
  • 芸術家のくすり箱とは
    • 芸術家のくすり箱とは TOP
    • ミッション
    • 団体概要
    • 活動内容
    • 活動記録
    • 会員について
    • 芸術家のヘルスケア・データ
    • サポーター
    • スポンサー
    • アクセス
  • セミナー
    • セミナーについて
    • セミナー一覧
    • これまでの講師陣
  • 活動記録
  • 公演救急ガイド
  • ヘルスケアサポート
    • 個別相談
    • カスタマイズプログラムのご案内
    • ヘルスケア助成プログラムとは
    • 最新の募集要項
    • ヘルスケア助成基金
    • これまでの助成対象者
    • 病院・治療院・トレーナー等リスト
  • 実践!芸術家のヘルスケア
    • ケガをした、調子が悪い
    • パフォーマンスを上げたい
    • 疲れを取りたい、リラックスしたい
    • 容姿・体型を整えたい
    • 「食」でパフォーマンスを磨く
    • あの人の「私流ヘルスケア」
    • 演奏する
    • 歌う・語る
    • 踊る・舞う
    • 演じる
  • アクセス
  • 会員ログイン

実践!芸術家のヘルスケア

  • > 目的別に探す
    • ケガをした、調子が悪い
    • パフォーマンスを上げたい
    • 疲れを取りたい、リラックスしたい
    • 容姿・体型を整えたい
    • 「食」でパフォーマンスを磨く
    • あの人の「私流ヘルスケア」
  • > ジャンル別に探す
    • 演奏する
    • 歌う・語る
    • 踊る・舞う
    • 演じる
会員募集中!
スポンサー
年間スポンサー
公演スポンサー
スポンサー募集中!

不規則な生活でも元気なからだをつくる食事

コンディショニングに不可欠な「食事」

舞台でのパフォーマンスを高めるためには、からだのコンディションを整え、日々のレッスンを積み重ねていくことが大切です。コンディションには様々な要素が関連していますが、なかでも毎日の食事からの充分な栄養補給は、コンディショニングのための重要な要素のひとつです。活動量に見合ったエネルギー量や栄養素をとることで、疲れにくい元気なからだをつくることができます。そこで今回は、毎日の食生活を充実させるポイントをご紹介します。

食事の基本型

食事を用意するときには「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」を組み合わせて、そろえましょう。そうすると、簡単にいろいろな栄養素をバランスよくとることができ、食事の「量」と「質」を整えることができます。この基本のイメージを覚えておくと、組み合わせ次第で、コンビニメニューでもバランスのよい食事にすることができます。

活動内容に合わせた食事の応用例

忙しいときのコンビニ活用術

本番が近くなったり、旅公演では生活が不規則になりがちです。料理する時間もないし食べるのも面倒…なんていうこともあるかと思います。そんなときには、「食事の基本型」をイメージすればコンビニなどで買ったものでも、大丈夫!

食べる時間もない?!場合の補食活用術

断続的なリハーサルで食べる時間がなかなかとれない…という経験のある方も多いと思います。そんなときには、どうしていますか?
空腹でエネルギー不足のままでは、よいパフォーマンスができないばかりか、疲れがたまる原因となります。そんなときには、炭水化物(糖質)を多く含む食品を中心に、補食をとりましょう。手軽にとれるおにぎり、ロールパンやカステラ、バナナなどは補食に向いています。楽屋などに常備しておいても便利です。

補食にむいている食品例

印刷用PDFはこちら(1.9MB)

制作:NPO法人芸術家のくすり箱 監修:岸昌代(管理栄養士/日本女子体育大学大学院) [2010.1作成]

▲ページの先頭に戻る
アクセス プライバシーポリシー リンク
Copyright © Geijutsukano Kusuribako. All Rights Reserved.
Copyright © Geijutsukano Kusuribako.
All Rights Reserved.